Company会社案内

社長あいさつ

誠実・努力・協創~ものづくりを通して社会・地域に貢献する~
我々日本の零細企業を取り巻く環境は大きく急速に変化し、様々な脅威に直面しています。あらゆる価格の高騰、人口減少による慢性的な働き手不足、気候変動による自然災害の頻発化・激甚化、加えて地政学的リスクによる影響を軽視することができない、先行きが不透明な混沌とした状況を乗り越えるための、持続可能性(サステナビリティ)を意識した経営が求められています。
当社は創業以来「誠実・努力」を経営理念として掲げ、多くの方の支持と協力を得ながら、ただひたすらに技術の向上に努めてきました。今日まで事業を継続することができたのは、先人から蓄積されてきた技術と信頼にほかなりません。
日常が多様かつ加速度的に変化する中、求められる企業であり続けるために必要なことを考えます。
- 社員一人一人の能力や状況に合わせた、やりがいのある環境を整える
- 時代に即した設備を見極め適宜導入する
- 企業としての組織体制を遺憾なく発揮できる事業を構築する
これらを実行するために、組織として創造するという意味を持たせた「協創」することを理念に加え、ものづくりを通して社会・地域に貢献できる企業へと成長することが、関係性のあるすべての方との信頼関係を得る術であると信じて、三協精密工業の存在意義を常に問いながら前に進みます。
会社概要
- 会社名
-
三協精密工業株式会社
- 住所
- 〒348-0015
埼玉県羽生市北荻島135
- 電話
- 048-565-2662
- FAX
- 048-565-3320
- 設立
- 1947年4月1日
- 資本金
- 1,000万円
- 代表者
- 駒澤 幸浩
- 営業品目
- 金属精密切削加工 及び 簡易的な組み立て
- 設備
- スイス型CNC自動旋盤
各種追加工機
各種測定具
沿革
- 1947(昭和22年)
-
埼玉県羽生市北荻島にて「駒澤螺子製作所」として創業
- 1958(昭和33年)
-
設立資本金50万円で「有限会社三協螺子製作所」として法人化
事業規模拡大に伴い資本金を150万円にする
- 1967(昭和42年)
-
生産効率・品質工業を図り、新工場にて生産を開始する
- 1970(昭和45年)
-
資本金を1,000万円に増資
社名を「三協精密工業株式会社」に改称する
- 2001(平成13年)
-
更なる生産効率・品質向上を図り、スイス型CNC自動旋盤を導入
- 2013(平成25年)
-
平成24年度ものづくり補助金」の採択を得る
工場の老朽化に伴い一部建て替えを行い、新工場での稼働を開始
- 2017(平成29年)
-
「経営革新計画」の承認「平成28年度ものづくり補助金」の採択を得る
- 2021(平成29年)
-
駒澤 幸浩 代表取締役社長に就任
- 2022(令和4年)
-
創業75周年を迎える
- 2023(令和5年)
-
事業継続力強化計画に認定される